No.1 〜 No.50
NO.1

            ピンボールは上手いの?
            ***
            以前はね。僕が誇りを持てる唯一の分野だった。
            ***
            私には何もないわ。
            ***
            失くさずにすむ。

                                        
                  村上春樹 「1973年のピンボール」

NO.2

            もう一度二十歳にしてやるといわれても
            なんだか面倒臭そうだなあという思いが先に立つ。
            ああいうのも
            それはそれで、その時は楽しかったんだけれど
            もう一度きりでいいんじゃないかという気がする。
            僕はそういう風に過去を振り返りたくない。
            過去があって、今の僕がある。
            でも今あるのは今の僕であって、過去の僕ではない。
            僕は今の僕とうまくやっていくしかない。

                                          
                  村上春樹 「はいほー!」

NO.3

            ときどき、泣くことができれば
            楽になれるんだろうなと思えるときもあった。
            でも何のために泣けばいいのかがわからなかった。
            他人のために泣くには、
            僕はあまりにも身勝手な人間にすぎたし、
            自分のために泣くにはもう年を取りすぎていた。

                  

                  村上春樹 「国境の南、太陽の西」

NO.4

     「何故、役に立たなくちゃあいけないのかってきき返す。」

     「だいたい、役に立たないものの方が楽しいじゃないか。
     音楽だって、芸術だって、何の役にも立たない。最も役に立たないということが
     数学が一番人間的で純粋な学問である証拠です。
     人間だけが役に立たないことを考えるんですからね…。」  

                 

                   森 博嗣 「冷たい密室と博士たち」

NO.5

     西之園 萌絵 「先生、現実って何ですか?」

     犀川 創平   「現実とは何か、と考える瞬間にだけ人間の思考に現れる幻想だ。」

     犀川 創平   「普段はそんなものは存在しない。」

                  

                   森 博嗣 「すべてがFになる」  

NO.6


            誠実な人間でありたい。
            これはたいへん立派な言葉のように聞えますが、
            実は狡猾な醜悪な打算に満ち満ちている遁辞です。
            君はいったい、いまさら自分が
            誠実な人間になれると思っているのですか。
            誠実な人間とは、どんな人間だか知っていますか。
            おのれを愛するが如く
            他の者を愛する事の出来る人だけが誠実なのです。
            君には、それが出来ますか。
            いい加減の事は言わないでもらいたい。
            君は、いつも自分の事ばかりを考えています。
            自分と、それから家族の者、
            せいぜい周囲の、自分に利益をもたらすような
            具合いのよい二、三の人を愛しているだけじゃないか。

    

                   太宰治 「風の便り」

NO.7
 

            人々の嗜好が少し変化し、経済の流れが少し変れば、
            今ここにある状況なんてあっという間に消えてしまう。
            僕はそんな実例を幾つも見てきた。
            本当に簡単なものだよ。
            かたちがあるものは、みんないつか消えてしまう。
            でもある種の思いというものはいつまでもあとに残る。
 
            ***
 
            でもねハジメくん、残るだけ辛い思いというのもあるのよ。
            そうは思わない?

                                       
                   村上春樹 「国境の南、太陽の西」

NO.8

       
            多かれ少なかれ、
            誰もが自分のシステムに従って生き始めていた。
            それが僕のと違いすぎると腹が立つし、
            似すぎていると悲しくなる。
            それだけのことだ。

 

                   村上春樹 「1973年のピンボール」

NO.9


            努力を客観的に測定することはできない。
            努力はそれにかけた時間に比例するというわけではないからである。
            努力すればそれだけ報われるとも限らない。
            目標が高いものであった場合、「頑張れば夢は必ずかなう」という確証はどこにもない。
            かといって何も努力しなければ、求める物の多くは手に入らないという点だけは、
            忘れてはならない。
 

                   Wikipedia 「努力」

NO.10

            最後に一つだけ、君を歓ばせる言葉を附け加えます。
            「天才とは、
            いつでも自身を駄目だと思っている人たちである。」
            笑ったね。匆々。

                   太宰治 「風の便り」

NO.11

 
           
K「記憶と記録の違いってなんだろうか。」

            A「記憶は消しゴムで消せない。」

                   虚空 投稿テキスト 「狂言と人」

NO.12
 

            私は過去の因果で人を疑りつけている。
            だから実はあなたも疑っている。
            しかし、どうもあなただけは疑りたくない。
            あなたは疑るにはあまりに単純すぎるようだ。
            私は死ぬ前にたった一人でよいから、
            他を信用して死にたいと思っている。
            あなたはそのたった一人になれますか。
            なってくれますか。
            あなたは腹の底から真面目ですか。
 

                   夏目漱石 「こころ」

NO.13

            のんきと見える人々も、
            心の底を叩いてみると、
            どこか悲しい音がする。

                   夏目漱石 「我輩は猫である」

 

NO.14
 

            何ごとも「道」を結びつけたがる日本人は
            棋道といって碁まで道にしてしまった。
            棋にシノギを削るのが神聖な勝負だと言う。
            しかしそんな日本人もパチンコ道とはいわない。
            パチンコが「道」になったらおシマイだという気持ちが大衆にある。
            そこがパチンコのよさだ。
            碁の対局には悲壮感はあるが悲哀感はない。
            もの悲しいという雰囲気は見つからない。
             しかしパチンコにはなんとなくもの悲しいものがある。
            哀感がある。
            そこが私などは好きなのだ。
 


                   遠藤周作 「変るものと変らぬもの」

NO.15

            傷つけないやさしさなんて
            偽物じゃないやろか。

                   森毅

 

NO.16

            ボウリングのレーンていうのは、幅1.06メートルだ。
            みんなストライク狙ってボール投げるわな。
            ボールをレーンに放つ瞬間は気持ちは、真ん中だ。
            だが、最初の角度が2,3度違うだけで…
            18.28メートル先のピンのところまで行くと、
            えらい方向違いになっちまう。
            ヘッドピンから、横の溝まで53センチ。
            ストライクとガターの違いなんてのは、
            たかだかそんなもんだ。

 

                   浦沢直樹 「20世紀少年」

NO.17
 

            人生も恋愛もプレーボールかかったばかりだろ。
            試合は何度でもひっくり返る。
            そしてたとえ負けたとしても、試合は一試合だけじゃない。
            これから先、
            何試合も戦っていかなきゃならねえんだ。
            恋愛だけじゃねえ。
            仕事、病気、人間関係、相手も色々だ。
            勝ったり負けたり、泣いたり笑ったり、
            だから人生おもしろいんだろ?
            それとも、連戦連勝で
            死ぬまで笑いっぱなしの人生がお望みかね。

                              

                   あだち充 「H2」
 

NO.18


            成功(success)が努力(work)より先に来るのは、
            辞書の中だけである。

            ( The only place where 「success」 comes
              before 「work」 is in a dictionary.)

                   不明
 


NO.19

 

            安易に
            「わかる」、
            「話せばわかる」、
            「絶対の真理がある」などと思ってしまう姿勢、
            そこから一元論に落ちていくのは、すぐです。
            一元論にはまれば、
            強固な壁の中に住むことになります。
            それは一見、楽なことです。
            しかし向こう側のこと、
            自分と違う立場のことは見えなくなる。
            当然、話は通じなくなるのです。

          

                   養老孟司 「バカの壁」

NO.20

   

            何かを無理に変えようとせずに、
            物事が流れていく方向を見ればいいんだ。
            そして、公平な目で物を見ようと努めればいいんだ。
            そうすれば、
            どうすればいいのかが自然に理解できる…
            でも、公平さについて真剣に考えるには
            自分に対する興味が大きすぎる。
 


                   村上春樹 「ダンス・ダンス・ダンス」

 

NO.21

 

            喜びを共有した相手とだけ、
            私は悲しみを共有できると錯覚するのだな、
            と思った。
            いっしょに喜び合えない相手に、
            悲しみだけわかってもらうことは、
            私はできないのだな、と痛感した。
            喜び合えるということの先に、
            悲しみをゆだねる何かが生まれてくるのだ。

 

                   田口ランディ 「ハーモニーの幸せ」
 

NO.22


            だが人はほほえむことができるのに
            時としてほほえみを忘れ
            ほほえむことができるから
            ほほえみで人をあざむく。

 

                   谷川俊太郎 「ほほえみ」

NO.23


            人の一生とは重荷を負いて遠き道を行くが如し。
            急ぐべからず。
            不自由を常と思えば不足なし。
 

                   徳川家康

NO.24


            熱いストーブの上に一分間手を載せてみてください。
            まるで一時間ぐらいに感じられるでしょう。
            ところがかわいい女の子と一緒に一時間座っていても、
            一分間ぐらいにしか感じられない。
            それが相対性というものです。
 

                   アインシュタイン

NO.25
          

            あの青い空の波の音が聞こえるあたりに
            何かとんでもないおとし物を
            僕はしてきてしまったらしい。

            透明な過去の駅で
            遺失物係の前に立ったら
            僕は余計に悲しくなってしまった

 

                   谷川俊太郎「かなしみ」

NO.26


            大きなことを出来る人はたくさんいますが、
            小さなことをしようとする人はごくわずかしかいません。

             

                   マザーテレサ

NO.27
 

            人間は負けるようにはつくられていない。
            人間は殺されるかもしれない、
             しかし負けはしない

                   ヘミングウェイ 「老人と海」

NO.28


            結局、いちばん幸せで楽しい暮らしとは、
            毎日、華やかなこと、驚くようなこと、
            胸ときめくようなことが起きるのではなく、
            さりげない小さな喜びに満ちた一日が、
            今日、明日としずかに続いていくことなのね、
            まるで真珠が一つ、また一つと
            糸からすべり出ていくように
 


                   モンゴメリ 「アンの青春」

NO.29
 

            一日の予定を完了しないで、
            明日に残して寝るということは、
            畢竟人生の最後においても、
            多くの思いを残して死ぬということです

                   森信三  『修身教授録』

NO.30



            危険が身に迫ったとき、逃げ出すようではダメだ。かえって危険が2倍になる。
            しかし、決然として立ち向かえば、危険は半分に減る。


                   デール・カーネギー

NO.31

 

            ドラえもん『おとなってかわいそうだね。』

            のび太  『どうして?』

            ドラえもん『自分より大きなものがいないもの。』

            ドラえもん『よりかかってあまえたり、しかってくれる人がいないんだもの。』

 

                   藤子・F・不二夫 『ドラえもん』

NO.32

 

            静香父『のび太くんを選んだきみの判断は正しかったと思うよ。

            『あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。』

            『それが人間にとっていちばんだいじなことなんだからね。』

             

                   藤子・F・不二夫 『ドラえもん』

NO.33

 

            のび太『ぼくは、なさけない』

            のび太『ジャイアンがこわいばかりに心にもないことを・・・。』

            ドラえもん『きみだけじゃないよ。』

            ドラえもん 『よくあることさ。』

            のび太『正義を守るにも力がいるんだなあ。』

            のび太『力がほしいなあ・・・。』

     

                   藤子・F・不二夫 『ドラえもん』

NO.34
 

 
            逆境にあっても、貧しくても、才能がデコボコでも、
            自ら創意して仕掛ける「遊び」がある人は無敵です。
             なぜならその人は未来以前に、
            今という日々があるからです

                                            

                   出典不明

NO.35


            過ぎ去ったことは、忘れろ。
            さういっても、無理かもしれぬが、
            しかし人間は、何か一つ
            触れてはならぬ深い傷を背負って、
            それでも、堪えてそしらぬふりをして
            生きているのではないのか。
            おれは、さう思う

 

                   太宰治 出典不明

NO.36

 
            生きているということ
            いま生きているということ
            それはのどがかわくということ
            木もれ日がまぶしいということ
            ふっと或るメロディを思い出すということ


                   谷川俊太郎 『生きる』

NO.37

 
            順番のつくような、どんな価値を持っていても、
            その順番は、もっとすごいやつに追い抜かれるし、
            その価値は、年齢や動機の喪失やなんかとともに、
            だんだん減っていってしまうだろうけれど、
            「いまここに、あいつがいたらなぁ」って
            思われることの価値は、永遠なんだよ


                   糸井 重里

NO.38



            泣くなよ。
            泣いたって君の卑怯は直らないし、
            泣かなくたって直るかもしれない
 

                   さくらももこ『ちびまるこちゃん』

NO.39

 


            ピノコ「あんなちっちゃいの消えたってわかんないわのよね」

            B.J.「見える星は一等星から六等星まである」

            B.J.「一等星はあのでかい星だ。六等星はほとんど見えないくらいかすかな星のことだ。

               だが小さく見えるけど、あれは遠くにあるからだよ。実際は一等星よりもっと何十倍も

               大きな星かもしれないんだ。世の中には六等星みたいな人がいくらでもいる。」

 

                   手塚治虫 『ブラックジャック』

NO.40

 

            人に優しいことをすると、
            その人も他の人に優しくしてくれて、
            世界に優しさが広がっていくという
            考えがあるんです
 

                   山本敏晴

NO.41


            冷ややかな頭で新しいことを口にするよりも、
            熱した舌で平凡な説を述べる方が
            生きていると信じています。



                   夏目漱石 「こころ」

NO.42
 

            片腕では生きていけないと考えた青年にたいして、
            人間は片腕だけでも生きていけると説教するのはやさしい。
             しかし、それで生きていけないと
            主張した青年の心の動きを理解することはできるのか。
            わからなければ、われわれは沈黙すべきである。
            普遍的と見なされているような知恵をもって、
            他者の行動を判断することは傲慢だ。

       

                    リチャード・ブローティガン

NO.43
 

             もう一度私が人生をやりなおせるとしても、
             私はやはり同じような人生を辿るだろうという気がした。
             何故ならそれが、
             その失いつづける人生が私自身だからだ。

 

                    村上春樹 「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」

NO.44


             悲しいカッコよさなんてみんな持っているよ。
             それより楽しいカッコよさのほうが難しいじゃない。

 

                    糸井重里

NO.45

 

             私の出発はいつもゼロから出発する。
             ゼロからみればわずかな救いもないよりは、
             はるかにましである。
             私のは、足し算の幸福であり、
             いつも自分の不運を嘆いている人がいるとすれば、
             それは引き算の不幸のように思う。
             どちらがいいとか悪いとかいうことではない。
             ただ私のような計算の方法を使うと、
             一生に一度も良いことがなかったなどという人は
             ありえないはずである。

 

                    曽野綾子

NO.46

 

             人間は自分のことをわかってくれる人なんかいなくても
             いきていけるってことこそが、
             人間が学ぶべき、なによりたいせつなことなんだ。
             そして、友情って本来、
             友だちなんかいなくても生きていける人たちの
             あいだにしか、成り立たないものなんじゃないかな。

 


                    永井均

NO.47

 

             他人に好意的に接しても、
             他人は裏切ったりする。
             みんなのためにと思って一生懸命やっても、
             みんなにけちょんけちょんに
             言われたりすることもある。
             だけど理解というのは、
             例えばそういう冷たい現実と、
             それでも友人は信頼に値するという
             揺れる心のバランスの上にあるわけで、
             片方だけの理解や了承は本当は嘘っぱちだ。

 

                    牧野剛

NO.48
 

             君たちだってガンになることがある。
             ガンになって、
             治療法がなくて、
             あと半年の命だよと言われることがある。
             そうしたら、
             あそこで咲いている桜が違って見えるだろう。
             では桜が変わったのか。
             そうではない。
             それは自分が変わったということに過ぎない。
             「知る」というのはそういうことなのだ。

     

                    養老孟司 「バカの壁」

NO.49

 

             努力をしたからといって胸を張るようなことは、
             やっぱり好きじゃない。
             努力そのものに価値があるとは、
             やっぱり思えない。
             しかし、若いときの考えと今違うのは、
             努力なしに何かできることは、
             どうやらありえないと、
             うすうすでも知ってしまったということだ。

 

                    糸井重里

NO.50

 

             きっと生きられますよ。
             きっと生きる道はありますよ。
             どこまで行っても人生には
             きっと抜け道があると思うのです。
 


                    北条民雄

 

※音楽元 TAM Music Factory 『花時』

[ BACK ]  [ HOME ]